top of page
Amazon Musicでは、「Amazon Music Unlimited」を含めて現時点で4つの形態のサービスがあります。それぞれ料金や配信曲数、音質が異なり、どれを重視するかで契約すべきサービスが変わってきます。

#バナー&URLには広告を含みます
スクリーンショット 2021-09-23 14.21.05.png
スクリーンショット 2021-09-23 14.23.14.png
本項目では、料金や配信曲数などの面で最も基本的なサービスである、Amazon Music Unlimitedについて紹介します。
Amazon Music Unlimitedはプライム会員でなくても登録可能で、聴ける楽曲数は7500万曲以上と、音楽配信サービスの中でもトップクラスの品揃えを誇っています。
1_edited.jpg
2_edited.jpg
プレイリストやラジオ、おすすめ、オフライン再生、歌詞表示(対象曲のみ)など、基本的な機能はすべて使えます。インターフェースはシンプルな作りになっており、操作に迷うことはないでしょう。Amazonで購入した音楽もマイミュージックで一緒に管理できるようになっています。
 
2021年6月より、Amazon Music Unlimitedのユーザーは、追加料金を払わずともAmazon Music HDの利用ができます。Amazon Music HDでは、ロスレス音質(HD)やハイレゾ音質(ULTRA HD)で音楽を楽しめます。これまで上位サービスとして追加料金が必要だったプランが、Amazon Music Unlimitedに組み込まれた形です。

料金プランは「個人プラン」「ファミリープラン」「学生プラン」「Echoプラン」の4つがあり、実際の料金はユーザーがAmazonプライム会員かどうかによって変わってきます。料金表を下記にまとめました。
スクリーンショット 2021-09-23 14.35.06.png
Amazonプライム会員は、個人プランとファミリープランで2カ月分もお得な年額払いが用意されており、一般会員よりも料金の面で優遇されています。

またEchoプランとは、スマートスピーカーのAmazon Echo(アマゾンエコー)シリーズ端末1台で利用できるプランです。最も料金の安いプランですが、Echo端末1台のみでしか音楽の再生ができないので注意が必要です。スマホなど他のデバイスで利用したいときは、個人/ファミリープランに変更する必要があります。

プライム会員やEchoユーザーへの優遇は、自社サービスによる囲い込みを得意とするAmazonらしいやり方と言えます。
スクリーンショット 2021-09-23 14.40.28.png
アンカー 1
bottom of page