top of page
コンサートで観客
読書はオーディオブックで!
読書好き必見!オーディオブックを始めてわかった事 | エンタメ.COM
「聴く読書」と表現されることもあるオーディオブック。その最大のメリットとして「両手と両目が空くこと」がよく挙げられます。しかし、それ以外にもオーディオブックによって得られる効果はたくさんあるのをご存知ですか?
今回は、オーディオブックを使うことで得られる効果をご紹介します!
スクリーンショット 2020-08-17 13.18.10.png

オーディオブックとは?

オーディオブックとは、ナレーターや声優による本の朗読を録音したものです。
 
その音声をスマホやPCなど好きな端末にダウンロードすることで、いつでもどこでも「聴く読書」を楽しむことができます!
主なサービスとして、Amazonが提供するAmazon AudibleとAudiobook.jpがあります。

オーディオブックを始めてわかる6つの効果

オーディオブックは、普通の読書とは違い、耳で聴くからこそのメリットがたくさんあります。
例えば、
 
  • 両手が自由に使える
  • 重い本を持ち歩く必要がない
  • 目が疲れない
     
など。しかし、あまり知られていないかもしれませんが、その他の効果もたくさんあるのです!

効果①読書量が増えることでたくさんの情報が得られる

普通の読書では、目で本の文字を追わなければなりません。
しかし、オーディオブックは聴くだけなので、「ながら読書」ができます!
 
そのため、気軽に読書に取り組めるようになり、必然的に読書量は増えていきます。
読書量が増えるということは、当然得られる情報量も増え流ので、これまでより多くの情報が得られる効果あります!

効果②倍速再生で読書時間を短縮できる

読書をする際、読むスピードを速めようとすると、どうしても目が疲れてしまいますよね。
しかし、オーディオブックなら、再生速度を変えるだけで読むスピードを調整することができます!
 
倍速再生にすれば、読書時間はこれまでの半分に短縮されます。
つまり、同じ時間で読める冊数が倍になるということ!
 
オーディオブックの倍速再生で読書時間を短縮して、たくさんの本を読みましょう!

効果③何度も聴けるので知識が定着する

一度読み終えた本を読み直すのはめんどくさい、と思う方は多いのではないでしょうか?
読むのが大変な上、内容は既にある程度把握しているので、また大変な思いをしてまで読み直す気にならないのは当然です。
しかし、オーディオブックなら、聴くだけなので気軽に再読することができます。
 
そして繰り返し聞くことで、内容が自然と定着します。
同じ曲を繰り返し聴いているうちに、「覚えるつもりはなかったのに、歌詞を覚えてしまった」という経験はありませんか?
 
内容を定着させる上で、繰り返し触れることは大切です。
オーディオブックであれば、気軽に再読することができるので、知識を定着させやすいという効果があります!

効果④海外の本でリスニング能力アップ

オーディオブックを使って海外の書籍に触れれば、リスニングの練習にもなります。
最初は「何を言っているのか全然分からない…」という状態になるかもしれません。
しかし、リスニング能力は英語を聞いた分だけ向上していきます。
 
また、英語を母国語とする著者が書いているため、よく使う言い回しや自然な表現がたくさん出てきます。
オーディオブックで海外の本に触れることで、リスニング能力がアップし、自然な英語を身につけることができます!

効果⑤アイデアが出やすくなる

アイデアを考えるときに必要なものは、人とは違う発想力ですよね?
その発想力のために必要なのが、頭の中の引き出し、つまり情報量です。
オーディオブックを使えば、効率的に読書ができ読書量が増えるため、得られる情報量が増えます。

持っている情報量が多いほど、頭の中の引き出しが多いわけですから、思いつくアイデアの数も増えます!

効果⑥毎日が豊かに

オーディオブックを使うと、自分の持つ情報量が増えます。
 
人生の選択や決断の場面で参考にできる知識が多いため、素早く自分に適した選択・決断ができるようになります。
自分に合った選択や決断ができるようになると、より自分らしい豊かな毎日を送ることができます!

オーディオブックの効果的な使い方

オーディオブックの最大のメリットは、「ながら読書」ができることです!
では、どのような場面で「ながら読書」をすれば、より効果的に読書ができるのでしょうか?
積み上がった本

使い方①ランニング・ウォーキングをしながら聴く

ランニングやウォーキングをするときに音楽を聴くという方は多いはずです。
その音楽を、オーディオブックに変えてみませんか?
ランニングやウォーキングで身体を動かしながら、オーディオブックで情報を頭に取り込むことができます!

使い方②運転中や電車の中などで活用

電車内で本を読んでいる方はよく見かけますが、運転中に読書している人は見たことがありませんよね?
オーディオブックであれば、両目と両手が空いているので、運転中でも読書をすることができます。
また、電車内で読書をする場合、電車が混雑していると、本を開いたり閉じたりするのが面大変ですよね。
しかし、オーディオブックなら、イヤホンをしておくだけで、混んでいる電車でも気軽に読書を楽しむことができます!

使い方③料理中や洗い物中でもオーディオブックなら本が読める

「家事で忙しくて、読書の時間を確保できない!」と悩んでいる方もいるかもしれません。
そんなあなたでも、オーディオブックを使えば読書をすることができます!

料理や洗い物をしながらオーディオブックを聴けば、家事を進めつつ読書もできてしまいます!

オーディオブックで「ながら読書」を楽しもう!

オーディオブックは、両手を使わずに「ながら読書」ができるというのが最大の魅力です。
時間を効率的に使いながら、これまでより多くの本を読むことができます。
そのため、より多くの知識を身に着けることができ、毎日が豊かになります!
今ならAmazon Audibleの無料キャンペーンで1冊無料で手に入れることができてしまいます。
期間以内に退会すれば0円で本が1冊もらえて、退会してもずっと聴くことができます。
10秒くらいで登録ができてしまうので、まずは自分に合うのか試してみましょう。
生活にオーディオブックを取り入れることができれば、1年の読書量が大きく伸びて、たくさんの知識をつけることができますよ!
bottom of page